第13回高知の音楽活性化事業
「松本蘭ヴァイオリンリサイタル」

事業報告

開催日時2025年(令和7年)
2月1日(土) 13:30開場 14:00開演 16:00終演予定
会場高知市文化プラザかるぽーと四国銀行ホール(旧大ホール)
来場者数480名

「高知の音楽活性化事業(通称:おんかつ)」は、アーティストが数日間高知に滞在し、コンサートだけでなく様々な地域交流プログラムを行う企画です。13回目となる今回は、名実ともに日本を代表するヴァイオリニストである松本蘭さんと、安定感のある演奏に定評のあるピアニストの新居由佳梨さんに、1月29日(水)から2月1日(土)の日程で高知市にお越しいただきました。お二人とも高知には何度か来たことがあり、「高知は食事がおいしかった思い出があるので、それも含めて今回の高知滞在をすごく楽しみにしていました」と高知到着早々嬉しいお言葉をいただきました。
今回、コンサートの前に交流したのは、フクヤ建設株式会社、高知大学医学部管弦楽団、介良小学校、横浜小学校の4か所です。それぞれの訪問先で約45分、演奏だけでなく楽器紹介や演奏曲の成り立ちを交えながら地域交流を行いました。介良小学校と横浜小学校の演奏後には急遽サイン会が開催され、多くの児童の行列ができていました。その中には着ているTシャツやランドセルにサインをしてほしいとお願いする児童もおり、「お母さんに怒られないかな?大丈夫?」と少し困惑しながらも笑顔でサインに応じるお二人がとても印象的でした。
コンサートでは、ヴァイオリンとピアノの二つの楽器だけからとは思えないほどの音の響きと美しい音色に会場が包まれ、新居由佳梨さんのピアノのソロ曲と松本蘭さんの超絶技巧には特に大きな拍手が巻き起こりました。来場者のアンケートでは、お二人の再演を望む声が多くあり、また高知に来てくれる日を私自身もとても楽しみにしています。
また、今回の高知滞在中には、カツオはもちろん、ウツボ、屋台餃子に土佐のあかうしと、お二人とも楽しみにしていた高知のグルメをしっかりと堪能されたようでした。


アンケートより

・素晴らしかったです!こんな高レベルの音楽がこんな良心的な価格で聞けるとは感動です。
・松本さんの作曲された「未来へ」は涙が出ました。また是非高知に来てくださいね。
・子どもが多いが、素晴らしい演奏と分かりやすい説明に静かに聞き入っていて会場の雰囲気がとてもいいですね。
・小学校2年生の子どもと一緒に参加しました。ヴァイオリンやピアノ、ていねいな技巧の説明のおかげで子どもの理解も深まり、演奏も楽しむことができました。



 

ヴァイオリンとピアノの音色が織りなす珠玉のハーモニーをぜひ会場でお聞きください

■プログラム
ジェリー・ボック(ジョン・ウィリアムズ編曲)/「屋根の上のヴァイオリン弾き」
アストル・ピアソラ/「ブエノスアイレスの冬」
アストル・ピアソラ/「リベルタンゴ」
パブロ・デ・サラサーテ/「ツィゴイネルワイゼン」 他


松本 蘭 / Ran Matsumoto (ヴァイオリン)

桐朋学園大学音楽学部卒業。ヴァイオリンを徳永二男に師事。
これまでにソリストとして、東京交響楽団、京都市交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団などと共演。2006年より「高嶋ちさ子12人のヴァイオリニスト」の初期メンバーとして3年間の活動を経たのちソロ活動を開始。2009年アルバム『蘭ing』(ワーナーミュージック・ジャパン)でソロデビュー。CD発売前のiTunes限定先行配信はクラシックチャートにて1位を獲得。2013年セカンドアルバムとなる『GROW』、2016年初めてのセルフプロデュース作品となるサードアルバム『Romance』をリリースし、好評を博す。
第41回2009年度ミス日本「ミス着物」を受賞。台湾総統府を表敬訪問し総統の前で演奏するほか、2014年7月国際交流基金より助成を受け日本スペイン交流400周年における記念事業としてスペイン各地でリサイタルを行い、2017年には日露文化交流公演でサンクトペテルブルク、マリインスキー劇場にて公演するなど国際文化交流にも積極的に参加している。
親しみやすいトークを交えたコンサートやアウトリーチ、また津軽三味線・吉田兄弟、俳優で歌手の寺尾聰、歌舞伎役者の七代目市川染五郎など、クラシックの枠を超えたコラボレーションも数多く、その情熱的なパフォーマンスやクラシックの枠に縛られない幅広い音楽性には定評がある。また2014年より、フジテレビアナウンサー軽部真一と共に「めざましクラシックス」松本蘭バージョンをスタートさせ、全国各地で好評を博している。その他、テレビ番組やコマーシャルのテーマ音楽を担当するなどの作曲活動や、テレビドラマや映画に女優として出演するなど、多彩な活動が注目されている。これまでに、日経CNBC、ヤマハ株式会社、ニッピコラーゲン、東海東京証券フィナンシャル・ホールディングス「オルクドール」などのイメージキャラクターとしてCM出演している。
松本蘭オフィシャルホームページ


新居 由佳梨 / Yukari Arai (ピアノ)

東京芸術大学、同大学大学院を経て、スイス国立ジュネーヴ音楽院修了。
第7回イタリア・モノポリ国際ピアノコンクール第3位ほか受賞多数。ヨーロッパでの音楽祭、シャネル(株)「Pygmalion Days」シリ-ズ、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンなどをはじめ、全国各地で様々なコンサートに出演中。3枚目となるソロCD『くるみ割り人形・愛の悲しみ~ピアノ編曲集~』をリリース。伝説のヴァイオリニスト、イダ・ヘンデルとのCD録音やオリヴィエ・シャルリエほか、国内外の著名器楽奏者との共演も数多く、安定感のある技巧と細やかな心配りでアンサンブル奏者としても厚い信頼を寄せられている。日本音楽コンクールで共演賞を2度受賞。またテレビドラマやアニメ、ゲーム音楽のレコーディングに数多く参加。
これまでに東京藝術大学弦楽器科及び管楽器科の伴奏助手を務める。シュピール室内合奏団ピアノ奏者。(一財)地域創造「公共ホール活性化支援事業」、(公財)ソニー音楽財団「こどものためのクラシック」各登録アーティスト。スタインウェイ・アーティスト。
新居由佳梨オフィシャルホームページ


特別企画

3歳~小学6年生を対象に、200名様を無料ご招待!
ご希望の方は、こちらの申し込みフォームに必要事項(メールアドレス・氏名・年齢・連絡先電話番号)を入力の上、お申し込みください。
※お一人様1枚まで。締切は2025年1月25日(土)。ただし、先着順のため、上限に達し次第、締め切ります。全席自由席ですので座席は選べません。


地域交流プログラム

本事業は、アーティストが数日間地域に滞在し、コンサートだけでなく、様々な地域交流プログラムを行います。
高知市での滞在スケジュールは以下のとおりです。
1月30日(木) 15:30~ フクヤ建設株式会社
1月30日(木) 18:00~ 高知大学医学部管弦楽団 
1月31日(金) 09:45~ 介良小学校
1月31日(金) 11:45~ 横浜小学校


日時2025年(令和7年)
2月1日(土) 13:30開場 14:00開演 16:00終演予定
会場高知市文化プラザかるぽーと四国銀行ホール(旧大ホール)
(高知市九反田2-1)
入場料全席自由
前売り 一般1,000円 高校生以下500円
当 日 一般1,200円 高校生以下600円 
※3歳から有料
※前売券完売の場合、当日券の販売はありません
チケット発売日2024年11月2日(土)午前10時から販売開始!
チケット販売所・ローソンチケット(Lコード62247) 
・チケットぴあ(セブン-イレブン/Pコード282-433)
・高知市文化プラザかるぽーとミュージアムショップ(088-883-5052)
ローソンでの購入方法はこちら
セブン-イレブンでの購入方法はこちら
助成一般財団法人地域創造(令和6年度公共ホール音楽活性化支援事業)
制作協力一般社団法人日本クラシック音楽事業協会
主催
お問い合わせ
公益財団法人高知市文化振興事業団 088-883-5071