 |
まんさい −こうちまんがフェスティバル2009
まんがで遊ぼう! 「4コマ目にチャレンジ」 | |
 |
開催場所 | 高知市文化プラザかるぽーと7階市民ギャラリー
第1・第2展示室 | 開催日時 | 2009年11月7日(土)・8日(日) 10:00〜16:00 |
審査員 | くさか里樹(高知出身まんが家)
村岡マサヒロ(高知出身まんが家) ももココロ(沖縄出身まんが家) | |
 |
「4コマ目にチャレンジ」は、まんがの最後のコマを考えて描くというもの。今回は「きんこん・がじゅまる博」にあわせて、「きんこん土佐日記」「がじゅまるファミリー」もお題になりました。7日のみ、ももココロさんも特別審査。あわせて19点が賞に選ばれました。 |
|
 |
 |  |
くさか賞・大賞 |
「落ちているモノ」
山ア瑞季(高知市) |
講評 |
子どもながらにムキになるところがドキッとします。あちこちに落ちていそうです。(くさか) | | |
|
 |
村岡賞・大賞 |
「中には…?!」
中山佳子(高知市) |
講評 | 鳴らね−。(村岡) |
| |  |  |
|
 |  |
くさか賞・入賞 |
|
講評 |
地デジで苦労しそうなところを上手くついています。(くさか) | | |
|
 |
くさか賞・入賞 |
|
講評 |
誰が付けたしるしか知りたい!(くさか) | | |  |  |
|
 |
 |  |
くさか賞・入賞 |
「この場所で」
藤田大輔(高知県香美市) |
講評 |
こんなにほのぼのとして笑えるブラックユーモアは珍しい。(くさか) | | |
|
 |
くさか賞・入賞 |
「何のタマゴ?」
正木美奈子(高知市) |
講評 |
正統派の脅かし。(くさか) | | |  |  |
|
 |
 |  |
くさか賞・入賞 |
「かげえ?」
横川貴紀(高知市) |
講評 | この発想の転換力はすごいです。(くさか) |
| | |
 |
村岡賞・入賞 |
「昔しゃ、よう鳴りよったけんど…」
くさか里樹(高知県香美市) |
講評 | いろんなテクニックがあります。(村岡) |
| |  |  |
|
 |
 |  |
村岡賞・入賞 |
「スイッチ」
楠目将大(高知市) |
講評 | バターン。(村岡) |
| | |
 |
村岡賞・入賞 |
「すみません…。」
元吉花(高知市) |
講評 | おボケちゃんね。(村岡) |
| |  |  |
|
 |
 |  |
村岡賞・入賞 |
「おきないたくみ」
M渦なおひろ(高知市) |
講評 | ララバイララバイ。(村岡) |
| | |
 |
村岡賞・入賞 |
「マンガですからー」
西森雅美(高知市) |
講評 | おしまいおしまい。(村岡) |
| |  |  |
|
 |
 |  |
ももココロ特別賞 |
「あしたてんきになーれ」
青山政弘(神奈川県鎌倉市) |
講評 | ダーツという発想がいい。カラスのセリフを表現しているのも楽しいです。(ももココロ) |
| | |
 |
ももココロ特別賞 |
「え・なんで!」
門脇直希(高知市) |
講評 | 神様が現れたのがアクセントになってて面白いです。自分たちは見守られてるんだ、と感じました。(ももココロ) |
| |  |  |
|
 |
 |  |
ももココロ特別賞 |
「危険な目線」
くさか里樹(高知県香美市) |
講評 | これぞまんがの表現を駆使したおもしろさ!(ももココロ) |
| | |
 |
もももココロ特別賞 |
「雨!?」
島本凪夏(高知市) |
講評 | 恥ずかしくて動けなくなってる猫の表情がストライクでした。(ももココロ) |
| |  |  |
|
 |
 |  |
ももココロ特別賞 |
「スゴイ長ぐつ」
田内泰生(高知市) |
講評 | 驚くべき発想力です。僕の想像を超えてます。(ももココロ) |
| | |
 |
ももココロ特別賞 |
「がんばれ!」
西森雅美(高知市) |
講評 | 鳥の優しさに嬉しくなりました。かわいらしくて、雰囲気がいいです。(ももココロ) |
| |  |  |
|
 |
 |  |
ももココロ特別賞 |
「見られた!」
村上斗磨(高知県香南市) |
講評 | 爆笑している雷様の表情がいいです。(ももココロ) |
| | |
 |