とさっ子タウン2024

事業報告

開催日時2024年(令和6年)
8月17日(土) 11:00~17:00
8月18日(日) 11:00~17:00
会場高知市文化プラザかるぽーと 7階ギャラリー・中央公民館
入場者数8月17日(土)492名
8月18日(日)486名

今年もかるぽーとに「とさっ子タウン」が帰ってきました。
参加人数は過去最多で、500人近くの子どもたちが市民となり、「自分が働いたお金で自分のほしい物を買ってみたい」「去年できなかった仕事がしたい」など、様々な思いを持って、とさっ子タウンに参加してくれました。
参加人数が大幅に増えたことで、準備など不安もありましたが、心強い実行委員・学生ボランティアの皆さんと準備日より作業することができ、とてもスムーズで、安心して当日が迎えられそうだと感じました。学生ボランティアの中には、かつて、とさっ子タウンに参加していた方もいて、当時の話を聞くことができ面白かったです。
8月17日開催当日、「こんにちは」と笑顔でとさっ子タウンのゲートをくぐった子どもたちを迎える事ができました。子どもたちは、まず仕事を探す組と、自由に遊ぶ消費組に分かれており、その後は、仕事を体験するだけでなく、商店街で買い物ができたり、選挙に立候補したり、投票ができたり、デザインコンペに参加したりと、自分達の好きな過ごし方でタウンを楽しみました。
今年は、大変な賑わいとなり、働くという初めての経験を通して、新しい友達ができたり、色々な人との交流がうまれたりしたようで、多くの子どもたちが大変満足した2日間となったようです。


アンケートより

・銀行の仕事がよく分かったし、どうしたら仕事が早くやりやすくなるか考えて、お金を最初からまとめておいたりして、工夫して働けました。
・実際、選挙をしてみたかったのでできて嬉しかったです!ハローワークでお仕事を実際探して、できたのでとても良かったです!
・別の学校の友達ができて嬉しい。したい仕事ができて楽しかった。



【共催事業】
とさっ子タウンとは、小学校4年生から中学校3年生までのこどもたちが市民となり運営している「こどものまち」です。お父さんやお母さんなど、大人は入ることができません。年に1度だけ「高知市文化プラザかるぽーと」に現れ、現実の社会と同じようなことが行われています。例えば「仕事」。まちには色々な仕事があり、働くと「給料※」がもらえ、「買い物」や「遊び」に使うことができます。他にも「選挙」や「起業」のしくみもあります。こどもたちが社会を楽しく経験し、本当の社会やまちに関心を持ち、未来を考える取り組みです。
詳細は、とさっ子タウン2024ホームページをご確認ください。 ※とさっ子タウンのお金「tos(トス)」


日時2024年(令和6年) 
8月17日(土)11:00~17:00
8月18日(日)11:00~17:00
会場高知市文化プラザかるぽーと(高知市九反田2-1)
対象小学校4年生~中学校3年生
参加費1,000円(保険料含む)
参加条件2日間参加できる人
定員400名
申込締切7月12日(金)
申込方法とさっ子タウンホームページにてお申し込みください
主催「とさっ子タウン2024」実行委員会・高知市市民活動サポートセンター
認定特定非営利活動法人NPO高知市民会議・公益財団法人高知市文化振興事業団 ・高知市文化プラザ共同企業体
お問い合わせ高知市市民活動サポートセンター(とさっ子タウン事務局) TEL 088-820-1540