「合唱組曲四万十川 コンサート」関連事業 Nコン課題曲を歌ってみよう!
事業報告

開催日時 | 2024(令和6)年5月11日(土) 小学校部門 12:20~13:45、中学校部門 14:00~15:30、高等学校部門 15:45~17:15 |
会場 | 高知市文化プラザかるぽーと 高知市立中央公民館11階大講義室 |
参加者数 | 合唱参加101名、聴講参加15名 |
NHK全国学校音楽コンクールの課題曲を歌いながら、ハーモニーを作っていくために重要なポイントはなにか、曲を歌うために必要な歌詞とメロディーの分析方法など、合唱をより楽しく上手に歌うためのテクニックを、合唱指揮者の本山秀毅氏に学びました。
他の学校の人とも一緒に歌うことで、普段と違ったハーモニーや合わせ方など新しい気づきがあったようです。

クラス合唱で“声を合わせる”ってどうやるの? せっかくだからコンクールにチャレンジしてみたい!
発表会で「おおーっ!」といわせたい。そんなチャレンジを応援します。
講師:本山 秀毅(もとやま ひでき)
合唱指揮者。京都市立芸術大学、フランクフルト音楽大学合唱指揮科卒業。帰国後はバッハの教会音楽を中心に演奏活動を続ける。京都バッハ合唱団、バッハアカデミー関西を設立。教会暦による作品の全曲演奏シリーズを続けている。合唱音楽全般の普及についても意欲的で、合唱指導法、指揮法などの講習会の講師、NHK学校音楽コンクール、全日本合唱コンクールをはじめとするコンクールの審査員などを務める。また関西における管弦楽つきの合唱作品の合唱指導、プロの声楽アンサンブルにおける指揮、バロック期の劇音楽作品の上演など活動は幅広い。京都市音楽新人賞、京都府文化功労賞、大阪文化祭賞、藤堂音楽褒賞、長井賞などを受賞。びわ湖ホール声楽アンサンブル桂冠指揮者。京都バッハ合唱団主宰。
日時 | 2024(令和6)年5月11日(土) 小学校部門 12:20~13:45 中学校部門 14:00~15:30 高等学校部門 15:45~17:15 |
会場 | 高知市文化プラザかるぽーと 11階 大講義室 |
使用曲 | 第91回(2024)NHK全国学校音楽コンクール課題曲 小学校部門『かわっただけだよ ヘンじゃない』 作詞:宮藤官九郎 作曲:大田桜子 中学校部門『僕らはいきものだから』 作詞・作曲:長屋晴子(緑黄色社会) 合唱編曲:桜田直子 高等学校部門『明日のノート』 作詞:俵万智 作曲:松下 耕 ※使用楽譜は各自ご購入ください ※音取りは各自行ったうえでご参加ください |
募集内容 | ①合唱での参加…各部門50人程度 ※合唱参加は学生(小学生・中学生・高校生)に限ります。 ※合唱は参加者全員で行います。団体毎の指導などはありません。 ※中学校・高等学校部門は参加者により混声・同声に分かれる場合があります。 ②聴講 |
参加費 | ①500円、②1,000円 ※受付時にお支払いください。 |
申込方法 | ちらしの申し込み用紙にご記入のうえ、FAXまたは直接ご持参いただくか、下記のリンクからフォームにご入力ください。 発声方法や指導方法についての質問や悩みがあれば、申込用紙またはフォームの相談欄にご記入ください。当日、先生にお答えいただきます。 《申込フォームはこちら》 |
主催 | 高知市文化振興事業団 |
協力 | 高知県合唱連盟 |
助成 | 一般財団法人自治総合センター ※本事業は宝くじの助成金で実施します![]() |
お問い合わせ | 高知市文化振興事業団 TEL:088-883-5071 |