令和7年度春夏
いきいきセカンド☆ライフ講座


高知市立中央公民館では、受講生の皆さんが心豊かに過ごすことを願って、「いきいきセカンド☆ライフ講座」を開講します。
これからの生活に役立つ、さまざまな分野について学べる学習の場です。
きっと新しい発見や感動に出会えるはず♪ 交流の輪も広がるチャンスです!


期間 2025年4月23日(水)~7月9日(水)
時間13:30~15:00
場所高知市文化プラザかるぽーと 11階高知市立中央公民館 大講義室(高知市九反田2-1)
対象55歳以上の方で、高知市内に居住する方
内容水曜コース・金曜コース 各7回
定員各コース100名
受講料 1コース:1,000円 (2コースの場合は2,000円)
お申し込み・
お問い合わせ
往復ハガキに (1)氏名(ふりがな) (2)生年月日 (3)郵便番号・住所 (4)電話番号 (5)性別 (6)希望コース名を記入のうえ、3月21日(金)必着で下記住所までお申し込みください。
※定員を超えた場合は抽選を行います。結果は3月31日(月)までに返信します。
※定員に達しなかった場合は3月25日(火)8:30から電話でも受け付けます。

〒781-9529 高知市九反田2-1
高知市文化振興事業団 いきいきセカンド☆ライフ講座 係
TEL 088-883-5071
主催公益財団法人高知市文化振興事業団・高知市

水曜日「健康とくらし」コース

4月23日作業療法士が教える住宅に潜む危険
~ポイントと対策~

高知リハビリテーション専門職大学 作業療法学専攻 講師
大塚 貴英
4月30日普段の生活で取り組む便秘のセルフケア
高知大学 医学部 看護学科 准教授
笹岡 晴香
5月14日過去の震災から学ぶ人権問題
~南海トラフ地震に備えて~

公益財団法人高知県人権啓発センター
6月4日「聴こえ」に関わる認知機能
高知リハビリテーション専門職大学 言語聴覚学専攻 助教
上松 智幸
6月11日日常生活の中で実践できる『脳の機能の高め方』
~脳を活性化させる健康づくりへ~

シナプソロジー教育トレーナー
ブレインタフネスサポーター
橋田 奈津
6月25日意外と知らない介護保険
~制度の仕組みや利用の仕方について~

高知市介護保険課
7月9日邦楽を楽しむ
~箏、三絃、尺八~

高知県三曲協会

金曜日「歴史と文化」コース

4月25日高知の地震災害史
~紡がれた記憶と記録~

高知県立高知城歴史博物館 学芸員
水松 啓太
5月9日叙情歌人・北見志保子
~この人をこそわれは恋ふらめ~

高知県立文学館 学芸員
岡本 美和
5月23日微生物ハンター列伝
~「発見」という名の幸運は 備えし心にのみ宿る~

高知大学 理工学部門 教授
長﨑 慶三
5月30日アンパンマンのやなせたかしと フクちゃんの横山隆一
~隆一先生はぼくのあこがれだった~

横山隆一記念まんが館 館長
田所 菜穂子
6月6日土佐藩と京都
~半平太ら活躍の前提~

高知県立坂本龍馬記念館 学芸員
安岡 達仁
6月10日ごっくん馬路村の男
~ないないづくしからの逆転劇~

フリー記者 依光 隆明
元馬路村農協組合長 東谷 望史
7月4日 発掘調査からみえる高知の縄文人
高知県立埋蔵文化財センター 調査課チーフ
坂本 裕一