かるぽーとこども音楽会
事業報告

開催日時 | 2025年(令和7年) 3月2日(日) 13:30開場 14:00開演 15:40終演 |
会場 | 高知市文化プラザかるぽーと四国銀行ホール |
来場者数 | 900名 |
【今回の事業報告は、来場した小学生目線で書きました】
私は、お父さんとお母さんと妹の4人で、かるぽーと四国銀行ホールで開催された「かるぽーとこども音楽会」に行ってきました。
かるぽーと1階のホール入口では、入場を待つ人でけっこうな行列ができていました。入場口で、スタッフの方にチケットを渡し、会場に入ると、目の前に色とりどりの風船や電飾されたポスターが現れました。これはインスタ映えすると思い、お父さんに写真を撮ってもらいました。かわいらしく華やかな印象のロビーには、大きい恐竜(着ぐるみ)とフクちゃん(着ぐるみ)がお出迎えしています。手にマラカスを持ってリズムをとっていた恐竜は、その風貌とのギャップが面白かったです。フクちゃんは、手を振ったり、握手をしたり、多くの子ども達が集まっていました。一緒に写真を撮っている人もけっこういました。ロビーの奥には、ジョイントマットが敷いてあって、小さな赤ちゃんがよちよちしています。赤ちゃんが乗って来たベビーカーは、お母さんがスタッフの方に預けていました。授乳室を利用している人もいて、サービスが充実しているなと思いました。
客席に着く前に、妹のチャイルドクッションを借りました。小さい子どもは大人が前に座るとステージが見えなかったりするけど、チャイルドクッションに座るとちゃんと見えるので嬉しいです。最前列には、本来あるはずの座席がなく、畳が敷いてありました。小さい子ども達が、自由にリズムをとったり踊ったりしていて、一緒にいるお父さんお母さんも楽しそうでした。
ステージ上には多くの楽器が並べられていて大勢の演奏者によって、『アンパンマンのマーチ』や『ドラえもん』など聞いたことのある曲がたくさん演奏されました。指揮者に挑戦するコーナーは、やりたくて手をあげたけど、当てられなくて残念。いつか機会があれば挑戦してみたいな。最後の方で、合唱の方もステージに出て来て、会場みんなで大合唱。『ビリーブ』では、暗闇で光るサイリウムをみんなで光らせました。満席の会場で色とりどりに光るサイリウムは幻想的でした。アンコールでは、恐竜とフクちゃんもステージに登場し、最後のさいごにキラキラテープがバーンとステージの横から発射されました。テレビでは見たことあったけど、初めて生で見てビックリしました。目の前に落ちてきたので、記念に取って持って帰りました。これでコンサートは終了かと思えば、客席を出ると、さっきまでステージにいた出演者の方々による楽器体験コーナーが始まっていました。さっきまで演奏していたのに、すごいなあと思いました。私は、トロンボーンとアゴゴベルを体験しました。ちょっと変わった音がして、普段触ったことのない楽器に触れられて嬉しかったです。
今日は、私が想像した以上に音楽を楽しめました。妹や両親も楽しかったみたいで、また行きたいねと話しながら帰りました。
アンケートより
・子どもにとっても、親にとっても吹奏楽に触れられる良い機会でした。金額とも非常に良心的でありがたいです。とても心躍る楽しい時間でした。
・チューニングが始まった瞬間ハッとした表情になり、おもちゃのチャチャチャが始まった時に目が輝いてこぼれる笑顔の子ども、すてきな機会でよかったです。
・吹奏楽部で楽器を吹いていた時の思い出がよみがえってきて、とても感慨深かったです。子どもが楽しめる機会というコンセプト、すごくすてきだなと思いました。また来年も来たいなと思いました。

本公演、チケットの販売は終了しました。
当日券の販売はございません。ご了承ください。(3月1日)
こどもから大人まで誰もが楽しめるコンサート♫
0歳から入場可能! 出入り自由のこども音楽会♪
高知県内の音楽団体が力を結集し、こどものための音楽会を開催します。
小さいお子さま連れでも安心のサービス
1、ベビーカーの預かりOK
2、チャイルドクッションの貸し出しあり
3、ロビーにジョイントマットスペースあり
4、授乳やおむつ替えスペースあり
5、ホール内に畳鑑賞スペースあり
お気軽にご来場ください!
プログラム
♫ 童謡メドレー
♫ アンパンマンのマーチ ~ ドラえもん
♫ 名探偵コナン メインテーマ
♫ となりのトトロ メドレー 他
【楽器紹介】【指揮者に挑戦】【楽器体験コーナー】など
出演

鏡野吹奏楽団
1977年、土佐山田町立(現・香美市立)鏡野中学校卒業生を中心に結成。現在、学校教員・会社員・医療従事者や主婦などの社会人を中心に約60名の団員で、定期演奏会、全日本吹奏楽コンクール、クリスマスといった定期的な演奏活動と、成人式や学校・病院・福祉施設などでの活動を行っている。1989年、全国吹奏楽コンクール全国大会で金賞受賞。1993年、シドニー・オペラハウス国際音楽祭に日本を代表する吹奏楽団として出場しグランプリを獲得。同年、ホームグラウンドの土佐山田町(現・香美市)で活動する団体としては初の町民賞を、1994年には高知県文化賞をそれぞれ受賞している。
鏡野吹奏楽団公式ホームページ

混声合唱団Pange
「一人一人が自ら音楽する合唱集団」、「県内における、次代を担う若手合唱人の育成」を目的に2003年2月に設立。グレゴリオ聖歌「Pange Lingua=歌え!我が舌よ」に由来する団名の下、大学生からアラ還の幅広い年代の歌好きが集う。定期演奏会〈次回は5月4日(日)18時開演@かるぽーと四国銀行ホール〉とコンクールへの参加を毎年の活動とし、全日本合唱コンクール全国大会には、室内合唱の部で2015年に金賞・日本放送協会賞を、2021年に銀賞を受賞。2023年からはより大きな編成となる混声合唱の部にて連続出場。
混声合唱団Pange公式ホームページ

高知大学教育学部附属小学校合唱部
附属小学校の3年生~6年生の児童約30名で活動している課外クラブ。NHK全国学校音楽コンクールでは高知県代表として四国大会に出場、全日本合唱連盟の合唱コンクールでは四国支部の代表として小学生部門に出場している。令和4年度の全国大会では金賞、令和5年度は銀賞をそれぞれ受賞。コンクールの他にも県内のイベントや演奏会などでその歌声を披露している。
高知大学教育学部附属小学校ホームページ
「かるぽーとこども音楽会」ご協賛各社
♪ セブンデイズホテル セブンデイズホテルプラス / 【暮らすように泊まる2つのホテル】
♪ 株式会社飛鳥 / 【印刷・出版・HPのお困りごと、お手伝いします!】
♪ 有限会社三井サービス / 【封入、ラベル貼り、配達、まかせてっ!三井サービス】
♪ 有限会社川島食品 / 【お弁当のかわしま、安くておいしい、イベントの味方】
♪ 有限会社イグジットオーガニゼイション / 【共に作る、感動の瞬間】
♪ 松田医薬品株式会社 / 【すべては健康を願う、社会のために】
♪ 株式会社四国銀行 / 【Just Like Family ! 】
♪ 株式会社楽器堂 / 【いい音楽との出会いを大切にします】
♪ 株式会社高知新聞社 / 【地域とつながる高知新聞社】
日時 | 2025年(令和7年) 3月2日(日) 13:30開場 14:00開演 15:40終演予定 |
会場 | 高知市文化プラザかるぽーと 四国銀行ホール(旧大ホール) |
入場料 | 全席自由 前売り 一般800円 高校生以下400円 当 日 一般900円 高校生以下500円 ※未就学児入場無料(小学生から有料) ※前売券完売の場合、当日券の販売はありません |
チケット発売日 | 12月20日(金)午前10時から販売開始! |
チケット販売所 | ※ローソンでの購入方法はこちら ※セブン-イレブンでの購入方法はこちら |
主催 | 公益財団法人高知市文化振興事業団、高知市文化プラザ共同企業体 |
お問い合わせ | 公益財団法人高知市文化振興事業団 088-883-5071 |