夏休みこども体験教室「公民館であそぼう!」

事業報告

開催日2025年(令和7年) 8月5日(火)~8月29日(金) 
会場高知市文化プラザかるぽーと 中央公民館
参加者数「お皿をつくろう」 35名
「お菓子づくり教室」 31組59名
「キッズ・マネー・スクール」 9組19名

今年度、子どもたちにも公民館を身近な施設に感じてもらおうと、新しい講座を立ち上げました。
今回実施した3つの教室では、全てが定員を超えるお申し込みで、定員を増やしたり日程を追加して、なるべく多くの方が参加できるよう調整しましたが、それでも半分以上の方にご参加いただけなかったことが心残りです。
それぞれの教室の中では、どんどん作りたいものが出てくる子どもさんや、家族や友達と協力してマフィンの生地を仕上げる子どもさん、じっくり色塗りに取り組む子どもさんなど様々で、みんな夏の思い出ができたのではないかと思います。



かるぽーとにある中央公民館では市内の小学生が参加できるワークショップを開催します。
夏休みに公民館であたらしいことにチャレンジしませんか?
コースは3つ。好きなものをえらんで参加してね!


「お皿をつくろう」 

好きなかたちや色のお皿をつくります。色をつけて焼くところまで、本かく的に仕上げます。

【1日目】好きな形のお皿をつくります。
【2日目】けずってお皿の表面をなめらかにします。さわった感じは昨日とちがうかな?
【3日目】好きな色になるように、釉薬(色をつけるくすり)をかけて焼きます。

日時2025(令和7)年 8月5日(火)、6日(水)、26日(火) ※全3回
いずれも14:00~16:00
会場高知市文化プラザかるぽーとかるぽーと 10階 彫塑・陶芸室
講師 西田宣生(陶工房Nishida)
定員30人 ※20人未満の場合は開催しません
対象小学生
参加費1,000円
材料費2,500円
持ち物筆記用具
※汚れてもかまわない服装できてね!

「お菓子づくり教室」

作るのはマフィン!ハンドミキサーなどをつかわない、かんたんであんしんな作り方です。

!先生にきくマフィンの推しポイント!
すくない材料で、ちょこっとカワイイおやつをつくります!

がんばって1人で作るもよし、おとなに手伝ってもらいながら作るもよし、だれかと協力しながら作るもよし。
おいしいマフィン作りに挑戦!

※調理中はマスクをご着用ください。
※複数で参加の場合は、1人分の材料を分けあって作ります。

日時2025年(令和7年) 8月7日(木) 13:00~15:00
会場高知市文化プラザかるぽーと 10階 調理室
講師 山脇由佳(いろはクッキングスタジオ)
定員16組(1組2人まで)
対象小学生 ※兄弟姉妹・保護者との参加可
参加費1人500円(2人で参加の場合は1,000円)
材料費1組1,000円
持ち物エプロン、三角巾、手ふき用タオル、食器ふき用タオル、持ち帰り容器

「キッズ・マネー・スクール」

おみせやさんごっこでお金について正しく学び、大人と一緒にくわしくなろう!

第1部 お金のなりたちや歴史を学びます。外国のお金も見られるかも・・・⁉
第2部 子ども:いろんな職業から好きなものをえらんで、お店をひらく準備をします。
    大 人:おこづかいについて考え、ご家庭での金銭感覚の育て方を学びます。
第3部 いよいよ「おみせやさんごっこ」スタート!
    ※保護者の方はお客様役としてご協力をお願いします。

日時2025年(令和7年) 8月28日(木) 14:00~16:00
会場高知市文化プラザ かるぽーと 9階 第3学習室
講師 田邊真嗣(株式会社 jigsaw)
定員10組
対象小学1年生~3年生とその保護者
参加費1人500円
持ち物水分補給の水筒など
監修一般社団法人日本こどもの生き抜く力育成協会

申込方法
Googleフォームより申し込みください。 
申込期間:7月1日(火)~13日(日) ※応募者多数の場合は抽選となります。
参加の可否は、7月18日(金)以降にメールで全員にお知らせします。

■お問い合わせ 公益財団法人高知市文化振興事業団 TEL:088-883-5071(8:30~21:00、月曜日休館)