第14回高知の音楽活性化事業
「加藤文枝チェロリサイタル」

事業報告

開催日時2025年(令和7年)
9月13日(土) 13:30開場 14:00開演 16:00終演
会場高知市文化プラザかるぽーと四国銀行ホール
入場者数410名

ホールでのコンサートとは別に、アーティストが前もって高知市に入り、地域の方々と音楽交流もするプログラムを「高知の音楽活性化事業」と名付け、14回目の開催となりました。
今回は、チェロ奏者として全国で活躍している加藤文枝さんと、長年親交のあるピアニストの小澤佳永さんに来ていただきました。公演3日前に来高いただき、一宮小学校、清和女子中学高等学校ダウド・アンサンブル部(以下、清和女子)、清和幼稚園みどりの丘、はりまや橋小学校の4か所を訪問しました。
一宮小学校では、5年生が歌う「君をのせて」に加藤さんのチェロと小澤さんのピアノの伴奏をつけて演奏を行い、子どもたちのきれいな歌声がより一層際立つ素晴らしい共演(思い出作り)ができました。
清和女子の皆さんとは、演奏だけでなく対話(質疑応答)の時間も設け、物理的にも精神的にもより距離を近づける取り組みを行いました。
清和幼稚園みどりの丘では、0歳児から5歳児までがホールに集まり、手拍子でリズムをとる子や、すやすや眠る子、じっと見入る子など、思いおもいに初めて見聞きするかもしれないチェロを楽しんでいました。
はりまや橋小学校では、6年生を対象に音楽室で実施し、地元テレビ局も取材に来て夕方のニュースで取り上げてくださいました。
四国銀行ホールでのコンサートは、小さな子どもからお年寄りまで幅広い年代の方々にご来場いただきました。事前に配布した曲目解説が好評だったうえに、加藤さんのわかりやすい口調と曲にまつわるエピソードトークがさらにお客様の心をつかんだようでした。
2027年3月に閉校になる清和女子。自分たちが最後の生徒で、もう後輩が入ってこないという状況で部活動を頑張る子どもたち。少しでもその活動を支援したい想いで、清和女子の皆さんとのステージでの共演が実現しました。この共演、来場のお客様にはサプライズで、休憩時に舞台転換を行ったことで何が起こるのかという期待感を持たせることができたと思います。結果は大成功で、多くのお客様が良かったとアンケートに書いていただきました。
当初、アンコールは1曲の予定でしたが、最後の曲を終えた加藤さんが「2曲やっていい?」と嬉しいご提案。急遽、アンコールのアンコールをやることになりました。終演後、「高知のお客さんの雰囲気がすごく良かったので、もう1曲やりたかった」とおっしゃっていただきました。アーティストと地域の方(清和女子の生徒)、ホールに来場いただいたお客様、みんなで作りあげた心地よい空間は、多くの方の心を満たしたようです。
余談ですが、学生時代からの付き合いというお二人は、共にスイーツ好きで、時間があれば市内のスイーツめぐりを行い、可能な限り高知を満喫して帰路につきました。


アンケートより
・清和女子の学生さんが登場してビックリしました。良かったです。
・チェロの音色が心地よくて夢の中にいるようでした。清和女子中高の生徒さんの演奏は素晴らしかった。
・チェロの生演奏を初めて聞きました。美しい音色に癒されました。曲目解説、とても分かりやすかったです。
・弦楽器の音の美しさがよく分かった。曲の背景や作曲家の話をしてくださり、曲の面白さがより耳に残りました。もっと聴きたかった。


 

人の声に一番近い楽器と言われるチェロ、その心地よい音楽をご堪能ください♪

演奏するのは、パリ市立音楽院を首席で卒業し、 CHANEL Pygmalion Days アーティストとしてもご活躍の加藤文枝。国内外の著名な機関で優秀な成績を残し、数々の賞を受賞。実力派チェリストとして、バロックから現代まで幅広い作品を演奏し、その表現力の豊かさに定評がある。今回は、長年親交のあるピアニスト小澤佳永と息の合った演奏でお届けする。

■プログラム
エルガー/「愛の挨拶」
サン=サーンス/「白鳥」
ショスタコーヴィチ/「チェロ・ソナタ ニ短調 作品40」 ほか


◆ 加藤 文枝 / Fumie Kato (チェロ)

東京藝術大学音楽学部器楽科チェロ専攻卒業。学内にて、安宅賞、アカンサス音楽賞、三菱地所賞受賞。同大学院修士課程卒業、アカンサス音楽賞受賞。パリ市立音楽院を満場一致の首席で卒業。
2002年京都芸術祭「世界に翔く若き音楽家たち」に出演、奨励賞受賞。2006年より1年間、パリ・エコールノルマル音楽院に給付生として入学。2011年度京都市藝術文化特別奨励者。2011・2012年度ローム ミュージック ファンデーション奨学生。CHANEL Pygmalion Days アーティスト。
第8回ビバホールチェロコンクール第1位。第13回松方ホール音楽賞、併せて特賞受賞。第8回東京音楽コンクール弦楽部門第2位。FLAME国際コンクール(パリ)第3位。
現在、一般財団法人地域創造「公共ホール音楽活性化支援事業」登録アーティスト。
2020年、デビュー・アルバム『パルファム』をエクストン・レーベルよりリリース、好評を博している。
加藤文枝 X 【https://twitter.com/kato_fumie】

©Shin Yamagishi


◆ 小澤 佳永 / Kae Ozawa (ピアノ)

愛知県岡崎市出身。小学生から高校生まで、父親の仕事でアメリカ合衆国イリノイ州にて過ごす。帰国後、東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻を経て同大学大学院修士課程ピアノ専攻修了。現在、同大学管打楽科演奏研究員。
第25回ヴィオッティ・ヴァルセジア国際ピアノコンクール(イタリア)第3位受賞。第11回メルボルンアジアパシフィック室内楽コンクール(オーストラリア)ピアノ・トリオ部門第2位受賞。第55回ヴィオッティ国際音楽コンクール(イタリア)セミファイナリスト。ジュラ・キシュ国際ピアノコンクール、ペトロフピアノコンクール、町田ピアノコンクール、バッハコンクール、第1位受賞。中日賞受賞。2016年度第26回青山音楽賞(バロックザール賞)受賞。第90回日本音楽コンクール特別賞受賞など多数の受賞歴がある。


特別企画

3歳~小学6年生を対象に、200名様を無料ご招待!
ご希望の方は、こちらの申し込みフォームに必要事項(メールアドレス・氏名・年齢・連絡先電話番号)を入力して、お申し込みください。
※お一人様1枚まで。締切は2025年9月6日(土)。ただし、先着順のため、上限に達し次第、締め切ります。全席自由席ですので座席は選べません。


地域交流プログラム

本事業は、アーティストが数日間地域に滞在し、コンサートだけでなく、様々な地域交流プログラムを行います。
高知市での滞在スケジュールは以下のとおりです。
9月11日(木) 14:05~ 一宮小学校
9月11日(木) 16:30~ 清和女子中学高等学校ダウド・アンサンブル部 
9月12日(金) 10:00~ 清和幼稚園みどりの丘
9月12日(金) 13:45~ はりまや橋小学校


日時2025年(令和7年)
9月13日(土) 13:30開場 14:00開演 16:00終演予定
会場高知市文化プラザかるぽーと四国銀行ホール(高知市九反田2-1)
入場料全席自由
前売り 一般1,000円 高校生以下500円
当 日 一般1,200円 高校生以下600円 
※3歳から有料
※前売券完売の場合、当日券の販売はありません
チケット発売日2025年6月21日(土)午前10時から販売開始!
チケット販売所・ローソンチケット(Lコード61353) 
・チケットぴあ(セブン-イレブン/Pコード298-403)
・高知市文化プラザかるぽーとミュージアムショップ(088-883-5052)
ローソンでの購入方法はこちら
セブン-イレブンでの購入方法はこちら
助成一般財団法人地域創造
主催
お問い合わせ
公益財団法人高知市文化振興事業団 088-883-5071