第69回 高知市夏季大学

事業報告

開催日時2019年7月16日(火)~7月27日(土)
火~金曜日 18:30~20:00
土曜日   15:00~16:30
※日・月を除く10日間
会場 高知市文化プラザかるぽーと 大ホール
入場者数10,613名(10日間延べ人数)

夏季大学は中央公民館事業として一九五一年にスタートしました。「市民の知的開発、文化教養の向上、情操の涵養を図る」という開講当初に掲げられた目的のもと、毎年、経済・科学・政治・芸能・社会・歴史・スポーツなど、各界で活躍する著名人・有識者の皆様にご登壇いただいております。
本年は、わずか二日余りで受講票が完売し、延べ一万六百十三人というたくさんの方々が受講されました。一万人を超えたのは八年ぶりで、一日当たりの受講者数としては、会場をかるぽーとに移した平成十八年以降、二番目の多さを記録しました。
初日十六日(火)の講師、NHK報道局記者主幹の大越健介さんには、世界中を取材しているご自身の経験を基に、「壁」が多く築かれつつある今日の社会を生きていくうえで大切なものは何か、ご講演いただきました。ユーモアたっぷりの親しみやすいお話は、初日にふさわしい大変示唆に富んだ内容でした。
十七日(水)の講師、落語家で医学博士の立川らく朝さんには、「ヘルシートーク」と「健康落語」の二本立てにてご講演いただきました。真打の噺に会場はたくさんの笑いに包まれ、笑いの効用について、受講生の皆さんに実際に体験していただけたのではないかと思います。
十八日(木)は、慶應義塾大学大学院教授の岸博幸さんに、高知のような地方都市の、今後の経済活動に必要な要素について、様々な事例を交えてご講演いただきました。他人との関係性に関わるお話では、ビジネスだけでなく実生活を豊かに過ごすヒントがあり、受講生の真剣な眼差しがとても印象的でした。
十九日(金)の講師は、気象予報士の天達武史さんで、近年の異常気象について、あるいはこのまま地球温暖化が進行した未来について警鐘を鳴らし、大変わかりやすくご講演いただきました。私たちの生活と切り離すことはできない気象について、多くの受講生が関心を深められたことと思います。
二十日(土)は、元プロテニスプレーヤーの沢松奈生子さんに、現在のテニス界と今後の展望について、またご自身の活動を通して得られたことなどご講演いただきました。大変切れの良いトークに会場は沸き、世界のトップレベルで活躍された沢松さんならではのお話は非常に意義深いものでした。
二十三日(火)は、株式会社DDホールディングス代表取締役社長の松村厚久さんにご講演いただきました。体調が芳しくない中、社員の方のサポートを受けながらのご登壇でしたが、病魔と闘い続ける姿勢は受講生の皆さんに響いたようで、またサプライズ演出もあり、イレギュラーな中でも満足度の高い講演だったのではないかと思います。
二十四日(水)は、フリーアナウンサーでことばのアカデミー校長の河野景子さんにご登壇いただきました。他人とのコミュニケーションについて、ご自身の経験と理論に基づいた、河野さんならではのお話をいただきました。質疑応答では講演内容から外れた質問が飛び交いましたが、真摯で寛容な対応に河野さんのしなやかさがうかがわれました。
二十五日(木)の講師は、サイエンス作家の竹内薫さんでした。近い将来やってくる人工知能が台頭する社会のため重要となってくる知識や、現在の最先端技術について、専門的な事柄も大変平易に伝えていただきました。とても面白い講義だったという声も聞かれ、未来を想像する豊かな学びの空間が広がっていたのではないでしょうか。
二十六日(金)は、作家の林真理子さんにご講演いただきました。県外から駆け付けた方もいらっしゃるほどの人気ぶりで、開演後も来場者が途絶えず、急遽小ホールを開放して対応しました。大河ドラマや元号改正といったトピックスのほか、高知愛に溢れた講演に、客席は終始笑顔の絶えない様子でした。
最終日の二十七日(土)は、俳人の夏井いつきさんにご講演いただきました。開場前から多くの方が詰めかけ、この日も小ホールを開けての対応となりました。俳句の魅力や、俳句を通した様々なエピソードは強く心に残るものばかりで、夏井先生の情緒溢れる語り口も相まって、とても心地よい空気感が会場を包んでいたように思います。
来年、夏季大学は七十回の節目を迎えます。会場のアンケートで寄せられた様々なご意見も参考にしながら、講師陣や会場運営など、より充実し、多くの方に参加いただける夏季大学となるよう取り組んでいきたいと思います。


7月16日(火)~7月27日(土)、ことしも多彩な顔ぶれの講師陣を迎え第69回高知市夏季大学をかるぽーとで開催します。
「もの言うキャスター」でおなじみのNHK報道局記者主管の大越健介さんを皮切りに、慶應義塾大学大学院教授の岸博幸さん、気象予報士の天達武史さん、フリーアナウンサーの河野景子さん、 俳人の夏井いつきさんら、各界で活躍する著名人・有識者10名が登壇します。
令和最初の夏は「夏季大学」に参加して、10日間の充実したひとときを過ごしてみませんか。

第1回~50回までの講師一覧
(51回~68回は夏季大学期間中会場内で販売するテキストをご参照ください)


第69回講師

7月16日(火)
「壁の正体」
NHK報道局記者主幹
大越健介(おおこし けんすけ)

NHK記者一筋34年。報道局政治部やワシントン支局を経て、ニュースキャスターとして表現者の道を歩む。現在「サンデースポーツ2020」キャスター。またNHKスペシャルなど、ジャンルを問わず報道特集番組を担当し、取材から出演まで幅広く仕事に取り組む。
●世界には今、あらゆるところで「壁」が築かれつつあるように見えます。民族の壁、宗教の壁、そして自国第一主義のスローガンのもとにせり上がる国境の壁。他者に寛容で、多様性を認め合う社会を作っていく上で大切なものは何か。共に考えていきたいと思います。


7月17日(水)
「笑えば健康 笑って長生き」
落語家・医学博士 笑いと健康学会理事 日本ペンクラブ会員
立川らく朝(たてかわ らくちょう)

1954年長野県生まれ。杏林大学医学部卒。慶應義塾大学病院内科勤務、同健康相談センター医長を経て、46歳にして立川志らくに入門。2004年、二つ目昇進。2015年、真打昇進。
現在、新作の「健康落語」、「ヘルシートーク」等の新ジャンルを開拓し、全国で講演、都内では独演会を開催している。


7月18日(木)
「地方創生の正しい処方箋 」
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授
岸 博幸(きし ひろゆき)

1962年、東京都生まれ。一橋大学経済学部卒業後、1986年通商産業省(現・経済産業省)入省。1990年コロンビア大学ビジネススクールに留学。2001年には、第1次小泉内閣の経済財政政策担当大臣補佐官に就任。総務大臣秘書官などを経て、2006年経済産業省退官。同年慶應義塾大学助教授に就任し教鞭を執る傍ら、「脱藩官僚」としてテレビや雑誌でも活躍。2008年慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授に就任。ポリシーウォッチ・ジャパン取締役、文部科学省文化審議会委員などを兼任。


7月19日(金)
「天気の達人・天達武史と考える ~気候変動と地球の未来」
気象予報士
天達武史(あまたつ たけし)

神奈川県横須賀市出身。2005年10月からフジテレビ系列、朝の情報番組とくダネ!の気象キャスター。「どんなに雨や風が強くても外でやる」がモットー。天気の仕事をする前はファミリーレストランに9年間勤務。天気で売り上げが上下することから気象予報士を目指す。


7月20日(土)
「ウィンブルドンの風に誘われて ~日本人テニスプレーヤーの躍進とこれからの展望~」
元プロテニスプレーヤー
沢松奈生子(さわまつ なおこ)

1988年、夙川学院高等学校1年生で全日本テニス選手権に優勝。プロに転向後は、1995年、全豪オープンテニスでベスト8。バルセロナ・アトランタのオリンピック2大会に出場。
現在は、テニス解説者・スポーツコメンテーターとしてテレビなどで活躍している。


7月23日(火)
「『熱狂宣言』~大胆かつ劇的に行動する~Dynamic & Dramatic」
株式会社DDホールディングス 代表取締役社長
松村厚久(まつむら あつひさ)

1967年高知市出身。2001年銀座に第1号店「VAMPIRE CAFE」をオープン。2015年7月東証1部上場。現在は、都内を中心に約500店舗を展開し、売上高500億円超え。また、『熱狂宣言』がベストセラーとなり、映画『熱狂宣言』も全国各地で上映しメディア露出多数。2014年より地元高知で伝統のある「よさこい祭り」に女性社員で構成されたチームが5年連続出場し、5年連続受賞。


7月24日(水)
「今求められることばの力」
フリーアナウンサー ことばのアカデミー校長
河野景子(こうの けいこ)

宮崎県生まれ。上智大学外国語学部フランス語学科卒業。元フジテレビアナウンサー。2004年から2018年まで貴乃花部屋女将。
2016年「株式会社ル・クール」を設立、「河野景子のことばのアカデミー」を開校。校長、メイン講師を務め、確かな理論と自身の経験からコミュニケーション術について効果的なレッスンを行っている。講演、イベント司会、メディア出演、朗読会などでも活躍中。


7月25日(木)
「人工知能の進化 ~共存し、生き残る道とは」
サイエンス作家
竹内 薫(たけうち かおる)

情報番組のコメンテーターとして、広い知識と視野が評判の講師。東京大学教養学部教養学科(専攻、科学史・科学哲学)・東京大学理学部物理学科卒業。マギル大学大学院博士課程修了(専攻、高エネルギー物理学理論)。大学院を修了後、サイエンスライターとして活動。
●近い将来、人工知能が台頭する社会がやってきたとき、共存できるか否かで明暗が分かれます。共存するためには人工知能との対話能力=プログラミング言語力も必要となるでしょう。講演では最先端技術の仕組み、これから重要となってくる知識、視点を解説しながら、近未来の社会へナビゲートします。


7月26日(金)
「私の仕事から」
作家
林 真理子(はやし まりこ)

1954年、山梨県生まれ。1976年日本大学芸術学部文芸学科を卒業。1982年「エッセイ集『ルンルンを買っておうちに帰ろう』を出版。1985年『最終便に間に合えば』『京都まで』で直木賞、1995年『白蓮れんれん』で柴田錬三郎賞、1998年『みんなの秘密』で吉川英治文学賞を受賞。2000年直木賞選考委員に就任。他、数々の文学賞の選考委員を務める。2011年レジオン・ドヌール勲章シュヴァリエ受章。2013年『アスクレピオスの愛人』で島清恋愛文学賞を受賞。2018年紫綬褒章受章。


7月27日(土)
「俳句のある人生」
俳句集団「いつき組」組長、俳人
夏井いつき(なつい いつき)

1957年生まれ。松山市在住。俳句集団「いつき組」組長、藍生俳句会会員。第8回俳壇賞受賞。俳句甲子園の創設にも携わる。松山市公式俳句サイト「俳句ポスト365」等選者。2015年より初代俳都松山大使。句集『伊月集 龍』、『夏井いつきの季語道場』等著書多数。


期間2019年7月16日(火)~7月27日(土)〔日・月曜日は休講の10日間〕
時間火~金曜日 18:30~20:00(開場18:00)
土 曜 日 15:00~16:30(開場14:30)
※開演時間が異なりますので、ご確認の上ご来場ください
会場高知市文化プラザかるぽーと大ホール
受講票 ※一般受講票および割引受講票は売り切れました。あらかじめご了承下さい。
◆一般受講票 3,600円
(10日間通し、おひとりに限りどなたでも入場できます)
○販売場所
高知市文化プラザかるぽーと8階事務所および3階ミュージアムショップ、高新プレイガイド、高知県立県民文化ホール、高知大丸プレイガイド、サニーマート(とさのさと御座・高須・神田・瀬戸・土佐道路東・六泉寺・あぞの・中万々・山手・サニーアクシス南国・サニーアクシスいの・高岡・伊野店)、金高堂書店、島内書店、日新館書店、ローソンチケット【Lコード:61384】、チケットぴあ(セブン-イレブン、ファミリーマートほか)【Pコード:992-275】

◆割引受講票 2,600円
※学生や長寿手帳(65歳以上)、身体障害者手帳、療育手帳などをお持ちの方が対象です。
(10日間通し、記名本人のみ入場できます)
○販売場所
高知市文化プラザかるぽーと8階事務所 月曜日を除く8:30~20:00(7/15(月)は販売)
旭文化センター(木村会館) 日・月曜日、祝日を除く9:30~17:00
※枚数に限りがありますのでお早めにお求めください。


高校生・大学生限定トライアル聴講・特別受講票 300円(1講座分)
○販売場所
高知市文化プラザかるぽーと8階事務所 月曜日を除く8:30~20:00(7/15(月)は販売)
※400枚限定、おひとり2枚までお求めいただけます。

◆当日券900円
※当日券は各講演日当日、席に余裕がある場合に限り会場で販売します。
※通し券をお持ちの方が優先入場となります。

【当日券用整理券について】
当日券をお求めの方が多数来場されることが予想されるため、熱中症対策として整理券を配布します。
整理券の配布は開場の30分前(火~金曜17:30、土曜日14:00)を予定しておりますが、多少前後する場合があります。
そのほか、注意事項は以下のとおりです。
***注意事項***
1 熱中症対策のため、配布するものです。
2 当日券の販売を約束するものではありません。
3 販売する場合は、開演の10分前からを予定しています。その時間までに大ホール2階入り口へ、再度お集まりください。
4 番号順に声掛けし販売します。遅れて来られた場合や、申し出が無かった場合等は、次の番号をお持ちの方に順次販売させていただきます。
5 再発行は致しかねますので、紛失等の場合は最後尾に回っていただきます。
販売6月22日(土)から
テキスト400円(夏季大学期間中会場内で販売)
その他※大ホールが満員の際は、通し券をお持ちの方でもモニター視聴をお願いすることがあります。
※受講票を紛失されても再発行はいたしません。また、受講票をお持ちでない方、お忘れの方は入場できませんので、十分ご注意ください。
※講演には手話通訳がつきます。
※講師の都合、天候の関係でやむを得ず日程を変更、もしくは中止することがあります。
※お車でご来場の際は、高知市文化プラザかるぽーと地下駐車場(有料)、または周辺駐車場をご利用ください。
※託児(無料)については生後6カ月のお子さまより受け付けますので、ご希望の方は事前に高知市文化振興事業団(088-883-5071 月曜日は休館日です)までご連絡ください。
主催高知市教育委員会・高知市文化振興事業団
高知新聞社・RKC高知放送
お問い合わせ高知市文化振興事業団 088-883-5071